2025/10/10
いつもご愛読ありがとうございます。
陽だまりの杜です。
ようやく朝晩は少し肌寒くなって秋の気配を感じるようになってきた今日この頃ですが、
秋に向かってお身体のケアはされていますか?
秋は気温の寒暖差や日照時間の変化により、体調を崩しやすい季節です。
そこで秋に向けて特に気をつけたい体調管理のポイントをお伝えします。
①免疫力の低下
気温差で風邪をひきやすくなるため、ビタミンC・Dや食物繊維を意識した食事が大切。
②乾燥による喉や肌の不調
加湿器の使用やこまめな水分補給、保湿ケアで対策を。
③睡眠の質の低下
寝具の見直しや就寝前のリラックスタイムで快眠を促す。
④自律神経の乱れ
朝の光を浴びて体内時計を整え、生活リズムを安定させる。
⑤秋うつ(季節性情動障害)
日照時間の減少で気分が落ち込みやすくなるため、散歩や趣味で気分転換を。
⑥身体の冷え
温かい食事や入浴、重ね着で体温を保つ。
⑦夏の疲れの残り
秋は夏の疲れが出やすい時期。栄養補給と休養を意識する。
⑧運動不足
気候が穏やかな秋は運動習慣を始めるチャンス。ウォーキングやヨガがおすすめ。
⑨食べ過ぎによる体重増加
食欲の秋に注意。旬の食材を使いながらバランスの良い食事を心がける。
⑩アレルギー症状の悪化
秋の花粉やハウスダストに注意。掃除や空気清浄機の活用が有効。
これから徐々に、さわやかな秋の時期へと移行していきます。
ご自身の体調管理を意識することで、秋を快適に過ごし、冬に向けての体調づくりにもつながりますよ♪
この秋に向かっても油断せずにしっかりお身体を整えていきましょう♪♪
愛と感謝を込めて
陽だまりの杜 スタッフ一同